はじめに:KvKとは何か?
「KingShot」における KvK(Kingdom vs Kingdom/Kingdom of Power) は、ゲーム内でも最大級の対抗イベントです。2つの王国がぶつかり合い、栄誉や報酬、王の称号をかけて激突する舞台となります。
以下では、KvKの構成、各フェーズのルール、そして勝利を目指すための戦略・コツを段階的に解説します。
KvKの概要と参加条件
● 開催頻度と参加条件
KvKイベントは 毎月(第4週) に開催されることが一般的です。
ただし、王国が 成立してから一定日数(目安70日前後) で初回参加資格が与えられるようになります。
マッチング段階で対戦相手が見つからない場合、代替報酬(“Matchmaking Bye Rewards”)が得られます。
● フェーズ構成
KvKは以下の 4つのフェーズ で構成されています。
1. マッチング Phase
2. 準備(Preparation)Phase
3. 戦闘(Battle)Phase
4. 回復(Field Triage)Phase
各フェーズごとに役割と報酬、注意点があります。
フェーズ別詳細と戦略
以下、各フェーズの流れと有効な攻略ポイントを紹介します。
1. マッチング Phase(2日間)
● 内容
この段階では、システムが王国の「実力値(パワー)」を基に、適格な対戦相手を探します。
実力の判定には、王国内の上位100名プレイヤーの戦力値・王国の世代(Generation)などが参照されるようです。
英雄の装備を外す、解除するなど一時的なステータス変更はこのマッチングにはほとんど影響しません。
もしマッチ相手が見つからなかった場合、代替報酬が与えられます。
● 戦略・注意点
この段階でできることはやや限られますが、相手王国の構成を把握する準備期間と考えましょう。
多くの上級プレイヤーは、この間に対戦相手王国の強豪同盟・構成を探り、外交や情報収集を行います。
もし可能なら、自国と相手王国の情報を交換できる窓口(チャット、外交代表など)を確立しておくと有利です。
2. 準備(Preparation)Phase(5日間)
KvKの勝敗を大きく左右するのがこのフェーズ。王国全体の協力が問われます。
● 目的
この5日間で タスクをこなしてポイントを稼ぎ、対戦相手より得点を多くする ことがゴールです。得点王国がこのフェーズを勝利し、後の戦闘で先手を取る権利を得ます。
勝利すれば、戦闘フェーズでの バフ効果(例:回復速度UPや兵の徴兵強化など)を得ることができます。
● タスク内容(例・日別)
以下は一般的に報じられている日別タスク例です。
日付 主なタスク例 得点源(ポイント)
Day 1(都市建設) 知事ギアのチャーム最大スコア上昇 +70pts
Truegoldを使って建物をアップグレード +2,000pts
建設/研究/部隊訓練にスピードアップ使用 各30pts/1分
インテルミッション完了 +6,000pts
Day 2(基礎強化) Truegoldによる建物アップグレード +2,000pts
ヒーロールーレット実行 +8,000pts
英雄の昇格(レア/エピック/神話) 例:350 / 1,220 / 3,040pts 等
資源収集(例:パン・木材・石など) 少量ポイント
Day 3(ペット育成) ペット進化 / 忍耐素材使用 高得点タスクあり
知事ギア/ヒーロールーレット/昇格などタスク継続 同上
インテルミッション +6,000pts
Day 4(英雄開発) ギアチャーム上昇 小得点
ヒーロー専用ギアウィジェット使用 高得点タスク
ミスリル使用など追加タスク 高得点
部隊訓練、資源収集 補助得点
Day 5(ラストスパート) 上記タスクの総合混合型 多様な得点源あり
(上記はあくまで一般例で、各王国・サーバーによって若干の差異がある可能性があります。)
● 報酬とランキング
各ポイントマイルストーンを達成すると 個人報酬/同盟報酬 が手に入ります。
この準備フェーズで勝利した王国には 報酬倍率アップ や 戦闘時の有利なバフ が付与されます。
王国ランキング、同盟ランキング、個人ランキングによって報酬が階層別に割り振られます。
● 戦略・コツ
1. 準備は早めに始め、余裕を持たせる
タスクが複雑になりがちなので、毎日目標を細かく設定して消化していくことが重要です。
2. 資源・消費アイテムは温存しておく
特にスピードアップ、ウィジェット、ヒーロー昇格素材などは「使うと得点になるフェーズ」で使った方が効率がいいという意見多数。
3. 王国全体での協調行動
準備フェーズは “王国の総力戦” です。上位同盟・低位同盟を横断して得点を最大化する動きが求められます。
「自分だけ」「自分の同盟だけ」で動くと王国内で得点不均衡が生まれ、全体として敗北する可能性もあります。
4. 得点効率の高いタスクを優先
例:ヒーロールーレット、ウィジェット、ミスリルの使用などは高い得点を得られることが多いため、余裕があるならこれらを重点的に。
5. ランキング推移を把握しながら調整
毎日のランキングや他国の進捗をチェックし、終盤で追い抜かれないよう調整することも肝要です。
3. 戦闘(Battle)Phase(1日)
準備フェーズ後、実際に王国間の戦闘が始まるフェーズです。最終勝者を決める重要な場面。
● 基本ルール・流れ
準備フェーズで勝利した王国が 敵王国の王城(King’s Castle) を攻めることができます。逆に敗れた王国は自国の城が攻撃対象になります。
この戦闘フェーズでは、敵国の城やタレット(堡塁・砲塔)を制圧しながらポイントを稼ぎ、最終的に王城の支配権を獲得することが勝利条件です。
タイミングで クロス王国へのテレポート が開放され、相手国に移動して都市・城を攻めることが可能になります。
戦闘中に負傷した兵は「戦闘損傷」「施設攻撃損傷」などの種類に分かれ、回復フェーズでの取り扱いも異なります。
● 戦闘戦略とポイント取りのコツ
1. 城とタレット優先制圧
城(King’s Castle)や付随するタレットを制圧することで、安定したポイントを得ることができます。タレットは城を守る追加防衛性能を持つため、無視せず攻略する必要があります。
2. 複数同盟でのラリー操作
- 二重ラリー戦術:まず攻撃ラリーで城を弱めた後、すかさず防衛ラリー(ガリソン)を送り込むことで城を奪取、保持する流れを作る。
- ラリーリーダーには攻撃系ウィジェットを装備し、ガリソンには防御系ウィジェットを使うのが効果的。
3. 部隊編成の最適化
- 通常の攻撃ラリーは「歩兵:騎兵:弓兵=50:20:30」あたりが標準形。敵部隊の構成に応じて調整。
- ガリソン(守備用)ラリーは歩兵重視(例:60:20:20)が無難。
4. 援軍・加勢(Joiner)配置
- 加勢部隊の英雄選択は、ヒーローの性能・ウィジェット構成を考慮して最適化。
- 全て同じ加勢英雄より、複数種混合型で統一バフをかける方が強力という声もあります。
5. 継続的な補充と回復
- 城内、城外問わず、戦闘中に失われた部隊を常に補充し、戦線を維持することが重要。
- 回復施設(Infirmary)が満杯になるとそれ以上回復できず、戦力を失うリスクあり。
6. 持久戦にならないよう計画立てる
長期化すると消耗が激しくなるため、できるだけ早期決着を目指すか、拮抗状態をコントロールできるよう計画を立てる必要があります。
4. 回復(Field Triage)Phase(2日間)
最後は、戦闘で負傷した兵・ユニットを回復させるフェーズです。損失を最小限に抑え、次の戦いに備える意味でも重要です。
● 基本仕様
戦闘で負傷した部隊を「回復可能部隊」として戻すことができます。初期回復率は 30%。
ただし、この回復率は 最大で90% まで引き上げ可能です。
回復率を上げる手段として、「Medical Satchels(医療用袋)」の使用や、同盟メンバーからの Rescue Orders(救援命令) の提供があります。
● コツ・心得
戦闘前から 回復に使う道具・資源を温存 しておくことが望ましいです。
同盟メンバー同士で回復支援を出し合うことができるので、互助体制を整えておきましょう。
可能であれば 負傷兵を最小限に抑える戦闘展開 を考え、過剰な突撃や無駄な攻撃は控えたいところです。
総合戦略と勝利を引き寄せる秘訣
ここまで各フェーズを解説しましたが、勝利を引き寄せるためには 王国レベルでの統括的な戦略 が非常に重要です。以下、実践的な指針をまとめます。
1. 情報収集と分析
マッチング段階~準備段階で対戦相手王国の構成、強豪同盟、強ヒーローなどをできるだけ把握しておく。
2. 同盟間の横断協力
王国内で “強豪同盟 vs 中堅同盟 vs 弱小同盟” の垣根を越えて得点協力を行う。特に準備フェーズでは同盟間の調整が鍵。
3. 得点効率重視の動き
タスクやリソース使用は「コスパ」で選択。ポイント効率の悪い行動は極力抑える。
4. ラリー指揮力の確立
戦闘時はラリーのタイミング、配置、ヒーロー選択、ウィジェット装備などを統制できる司令体制を整える。
5. 資源・アイテムの予備確保
スピードアップ、ウィジェット、ミスリル、医療袋などは戦いの鍵となる資源。平時から備蓄を心がける。
6. 敗れても学ぶ姿勢
KvKは非常に激しく、敗北することもあります。その原因を分析し、次回に生かす準備を王国内で制度化しておきましょう。
7. 王国統率者/王のリーダーシップの重要性
王国全体の統率を取る「王」や上位同盟リーダー同士の連携が、勝敗を分ける場面が多々あります。
!
終わりに
KvKは「王国対抗戦」という性質上、単に個人の強さだけでは勝てない、王国全体の戦略と統制力が問われるイベントです。準備段階から戦闘、回復に至るまでの流れを理解し、同盟や王国全体で連携を組み、計画的に動くことが勝利への道です。
0 件のコメント:
コメントを投稿